例年通り今秋の発売が期待される次世代iPhone(iPhone12相当)について、うわさやリーク情報を集めてまとめました。
コロナの影響で例年通り発売されるかどうかも心配なところです。
次世代iPhoneのラインナップ
ラインナップはここ数年のXSとXR、11と11Proのようなエントリーモデルとハイエンドモデルになりそうです。
5G対応やここ数年のマイナーチェンジではなく大きな変化が起こることを期待されます。
現在可能性が高いラインナップは以下の通り。
- iPhone12
- iPhone12Max
- iPhone12Pro
- iPhone12ProMax
情報まとめ
| iPhone12 | iPhone12Max | iPhone12Pro | iPhone12ProMax |
---|
ディスプレイ | 有機EL 5.4インチ | 有機EL 6.1インチ | 有機EL 6.1インチ | 有機EL 6.7インチ |
メモリ | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB 256GB | 128GB 256GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB |
カメラ | デュアルカメラ | デュアルカメラ | トリプルカメラ、LiDAR | トリプルカメラ、LiDAR |
価格 | $649(69,900円) $749(80,700円) | $749(80,700円) $849(91,400円) | $999(107,600円) $1,099(118,300円) $1,299(139,900円) | $1,099(118,300円) $1,199(129,100円) $1,399(150,700円) |
チップセット | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic |
5G | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
発売日 | 2020年9月 | 2020年9月 | 2020年9月 | 2020年10月 |
サイズや重量、バッテリーなどの情報もありましたが、一貫性がなく信憑性が低いため記載していません。
ディスプレイ
iPhoneXからFace IDが搭載されてフルディスプレイ化が行われました。
フルディスプレイ化された以降の通常モデル(Not MAX)のディスプレイサイズは5.8インチ(XやXS)か6.1インチ(11)でした。
新発売のiPhoneのサイズが大きいことが理由で、購入をためらっていたユーザには5.4インチは朗報です。
寸法はそれらしいリーク情報はありませんでしたが、高さ131mm、幅64mmの可能性があるとのこと。
他のiPhoneとの比較結果は以下の通り。
| iPhone12 | iPhoneX | iPhoneXS | iPhone11 | iPhoneSE 第1世代 | iPhoneSE 第2世代 |
---|
高さ | 131 mm | 143.6 mm | 143.6 mm | 150.9 mm | 123.8 mm | 138.4 mm |
幅 | 64 mm | 70.9 mm | 70.9 mm | 75.7 mm | 58.6 mm | 67.3 mm |
重さ | 不明 | 174 g | 177 g | 194 g | 113 g | 148 g |
比べてみるとiPhoneX以降のモデルの中で、一番小さいことがわかります。
直近で発売したiPhoneSE第2世代よりも小さいです。
ネーミングがiPhone Miniになるという噂が出るのもうなずけます。
以下のようなユーザにオススメです。
- 最近のiPhoneはディスプレイサイズが大きくて、片手操作が大変。
- 最近のiPhoneは重くて、長く持ってると疲れる。
最新のiPhone11とiPhoneSE第1世代を比べると重さが2倍近く違うので、ずっとiPhoneを使ってる人は特に重さを感じているかもしれません。
しかし、iPhone12はエントリーモデルなのでハイスペックで小さくて軽いiPhoneが欲しい人は頭を悩ませることになりそうです。
カメラ
カメラはiPhone11シリーズと同様にエントリーモデル(iPhone12)はデュアルカメラ、ハイエンドモデル(iPhone12Pro)はトリプルカメラとなるようです。
さらにiPhone12Proには最新のiPadProにも搭載されたLiDARが使用できるとのこと。
これはARを使用した際に対象物との距離を測るために使用するものです。
ポケモンGOやドラクエウォークのようなARゲームなどで、新しい体験ができるようになるやもしれません。
価格
エントリーモデルはiPhone11と比べて約1万円安くなっています。
ハイエンドモデルはiPhone11Proと比べると5,000円前後安くなっています。
いずれも購入しやすくなっています。
| iPhone12 | iPhone12Max | iPhone11 | iPhoneSE 第2世代 |
---|
64GB | なし | なし | 74,800円 | 44,800円 |
128GB | 69,900円 | 80,700円 | 79,800円 | 49,800円 |
256GB | 80,700円 | 91,400円 | 90,800円 | 60,800円 |
エントリーモデル
| iPhone12Pro | iPhone12ProMax | iPhone11Pro | iPhone11ProMax |
---|
64GB | なし | なし | 106,800円 | 119,800円 |
128GB | 107,600円 | 118,300円 | なし | なし |
256GB | 118,300円 | 129,100円 | 122,800円 | 135,800円 |
512GB | 139,900円 | 150,700円 | 144,800円 | 157,800円 |
ハイエンドモデル
発売日
発売日についてはコロナの影響もあり、情報が錯そうしています。
例年通りであれば9/8(火)か9/15(火)のいずれかに発表、9/18(金)か9/25(金)のいずれかに発売となる可能性が高い。
しかしコロナの影響で発表が例年通り行われても発売日はiPhoneXの時のように遅れるのではないかとの予測もある。
とくにiPhone12ProMaxは発売が10月になるという情報もあり、大型ハイスペックモデル待ちのユーザはしばらく待つことになるかもしれません。