
本日、iPhone12 miniが自宅配送されました。
久しぶりの機種変更に四苦八苦しました・・
開封
前評判通り箱は厚みがなくなっています。

iPhoneXと比べてみるとこんな感じ。
結構厚みが違います。

いざ開封してみると思っていたよりも小さくないように感じました。
久しぶりの小型化に勝手に期待を抱いていたかもしれません。

手持ちの端末と比べてみました。
左からiPhoneX、iPhone12 mini、Rakuten Miniです。
高さはそこまで違いを感じませんでしたが、幅は小さくなっているのがよくわかります。

背面はiPhoneXと比べて色味がピンクや黄色ががかったようにように見えます。
個体差じゃないですよね・・
iPhone12 miniだけを使ってる分には気になりませんが、比べてみると気になるかも。

セットアップ
右端ボタンを押して電源を起動します。
いつもの「こんにちは」画面が起動して進めていくと自動的にクイックスタートがはじまりました。
何も準備していなかったので、勝手に案内してくれるのは助かる。
・・がしかし
20分待っても一向に↓の画面から進まない・・

調べてみると同じようにクイックスタートの画面で進まなくなる人が結構いるようでした。
調べた中では以下のような対策があげられています
- iOSのバージョンを最新化する
- Bluetoothが起動しているか確認する
- 再起動する
- 他のiOS機器から離す
- iPhoneをリセットする
しかし、何を試しても問題は解消しませんでした。
iPhone8からiPhoneXの時はクイックスタートでうまくいったので、クイックスタートで頑張ろうと粘った結果、1時間ほぼ無駄にしました・・
結局伝統的なiTuneへのバックアップ⇒復元の手順を踏むことになりました。
最初から準備しておけば良かったと後悔。
ご参考までにバックアップ・復元にかかった時間です。
iPhoneの容量は64GB中約20GBが空きの状態です。
- iPhoneXのバックアップ時間:約20分
- iPhone12 miniへの復元時間:約20分
- 復元後のアプリインストール時間:約40分
最後の「アプリインストール時間」はインストールしているアプリやネットワークの速度よってまちまちだと思いますが、容量に対するバックアップ・復元の時間は概ね同じになるかと思われます。
ほぼすべてのアプリは復元のみで利用できる状態になりました。
今回個別に対応したのはSuicaとLINEのみです。
- Suicaは例によって旧端末のWalletから削除
- ApplePayのカード追加
- LINEは設定→アカウント引き継ぎ
SuicaやApplePayは以前から変わりませんね。(過去の記事はこちら)
LINEは最近できたメニューでしょうか。
今までは履歴を保存するようことを行っていた記憶があります。
今回は↑の「アカウント引き継ぎ」のみで履歴も移行されていました。
まとめ
前もって移行手順は復習してきましょう。(戒め)
クイックスタートはできなかったらさっさと諦めて、iTuneに移行しましょう。
せっかく新しく買ったスマホなので、早く使いたいですしね。