
プラン料金1年間無料キャンペーンが非常に魅力的なRakuten UN-LIMIT。
iPhoneユーザで乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか。
乗り換えに際して気になることをいくつか調べてみました。
iPhoneは利用可能なのか
そもそも前提として利用可能かどうかを確認します。
少なくとも楽天モバイルからはiPhoneは提供されていません。
iPhone用の初期設定ガイドが用意されているので、使用できることは間違いないようです。
しかし全てのiPhoneが使用できるわけではありませんでした。
iPhoneX以降の機種の使用可否をまとめました。
機種 | SIMフリー | docomo | au | SoftBank |
---|---|---|---|---|
iPhone SE (第2世代) | 〇 | – | – | – |
iPhone 11 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 11 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone XS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone XS Max | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone XR | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone X | × | – | × | × |
iPhoneXが使用できず、iPhoneXR,XS以降の機種は使用できるようです。
さらにすべてのiPhoneに対して「このスマホは一部の機能がご利用いただけます。」と表示されます。
一部の機能の詳細は以下の通りです。

・SMS(パートナー回線)
説明がありませんが、パートナー回線利用時にSMSが使用できないということでしょうか。
特に支障はないように思います。
・APN自動設定 海外/国内
前述の初期設定ガイドにそって自身で初期セットアップが必要ということでしょうか。
こちらも特にも問題ないです。
・接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能です。自動接続ができない場合、楽天回線エリアでもパートナー回線エリアのデータ容量5GB/月を消費する場合があります。」とあります。
楽天回線が使用できないエリアの場合に、5GB/月だけパートナー回線(au)を使用できます。
しかしこの説明だと切り替えが自動で行われないうえに、使用した接続量は5GBから差し引くと読めます。
一番ネックな機能制限です。
・ETWS
「緊急地震速報、津波警報の受信、緊急情報発信時の高精度な位置情報測位などの機能です。」とあります。
重要な機能ですが高精度でなくてもどうにかなりそうです。
・110/119通話などでの高精度な位置情報測位
同上。
上記は2020/5/22時点の情報です。最新情報はこちら。
電話かけ放題にならないことに注意
Rakuten UN-LIMITでは2,980円で電話もかけ放題とうたっています。
しかしこの恩恵がiPhoneでは受けることができません。
かけ放題は専用の通話アプリ「Rakuten Link」を使用する必要があります。
このアプリがAndroid向けしか提供されていませんので、iPhoneは通常の20円/30秒の料金を支払うことになります。
電話する時間が長い人は注意です。
iPhoneユーザはiOS版アプリが出るのを首を長くして待ちましょう。
乗り換えするべきかいなか
筆者は残念ながらiPhoneXなので、乗り換えができません。
iPhoneXR以降の機種を持っていた場合に、乗り換えするかどうかを検討し、2つのパターンを考えてみました。
乗り換えパターン1
利用状況
- 電話はあんまりしないので、かけ放題プランにはしていない
- 月額3,000円以上 または 通信容量がいつもかつかつ
乗り換え方法
MNPでRakuten UN-LIMITに変更。
電話使い放題ではないが、もともと使用頻度が低いので問題なし。
月額固定で通信容量を気にしなくて良くなる。
1年間無料が適用されると3,000円×12か月=36,000円もお得。
元々の利用料金が0円になるので、1年目は70,000円以上の節約効果があるかもしれませんね。
よくわからない計算をしていたので取消 2020/5/28
乗り換えパターン2
利用状況
- 電話をよく利用するので、かけ放題プラン
- 月額3,000円以上 または 通信容量がいつもかつかつ
- デュアルSIM対応端末
乗り換え方法
新規でRakuten UN-LIMITを申し込み。
既存回線は通話のみのプランに切り替えるか、通話のみで安いキャリアにMNP(月額-2,000円程度を想定)
電話使い放題は維持した状態でRakuten UN-LIMITのメリットを受けられる方法です。
1年間無料が適用されると2,000円×12か月=24,000円もお得。こちらも1年間無料が適用されると、1年目は60,000円程度の節約効果がありそうです。
よくわからない計算をしていたので取消 2020/5/28
Rakuten UN-LIMITを試してみたいけど、いろいろデメリットが気になるというかたもパターン2の乗り換えをおススメです。
最悪の場合でも現在のキャリアの通信が使用できますので安心です。
Rakuten UN-LIMITはMNPする場合に違約金もないので、元のキャリアに戻すのも容易です。(転出手数料は必要です。)
まとめ
1年間無料が絶大過ぎてほとんどの人が乗り換えた方が良いと思えるくらいです。
1年間無料期間を過ぎたら元のキャリアに戻すのもありなので、楽天回線エリアにお住まいの人は是非ご検討ください
iPhoneXユーザの筆者は次世代機を待つことにします。
それまでキャンペーンが行われていますように・・