
au、docomo、SoftBankの3大キャリア間でメッセージのやり取りができる+メッセージ(プラスメッセージ)のAndroid版が5/9にリリースされました。
現時点ではiPhone版はまだリリースされておらず、auのページでは「※iPhone、iPadについては、準備ができ次第提供予定です。」となっており予定日も決まっていないようです。
何ができるのか
プラスメッセージの「プラス」はSMSでできることを増やすという意味のようです。
SMSとの比較表が以下の通り
通常の利用で主に影響しそうなところでは以下の5つくらいでしょうか
- 既読・未読機能
- 最大文字数が70文字→2,730文字に増加
- 写真・動画のアップロードが可能に
- スタンプ機能の追加
- グループトークが可能に
表にはありませんは1通3円だったSMSと比較してパケット消費であることも大きなポイントです。
LINEとの違い
気になるLINEとの違いですが、まだiPhone版が出ていないので公開されている情報からの判断ですが
- 無料通話機能がない
- 3大キャリア以外とやり取り不可
このあたりがLINEに優位性があるポイントです。
パケットが余っている人にとってはLINEで通話が無料で行えるのは大きいですよね。
3大キャリア以外とやり取りできないのは致命的だと思うのですが・・
最近は格安SIMを利用される方も増えてきており、全体10%以上を占めている現状からすると使いづらそうです。
プラスメッセージの方が優位なポイントは無理やり感はありますが・・
- アカウント登録が不要
- 地図情報の送信
電話番号が分かればメッセージを簡単に送れるのは、あまりスマートフォンのアプリなどを使いなれていない人からすれば敷居は低いかもしれません。
どのように送信するのかがわかりませんが地図情報が送れるようです。
待ち合わせのお店や現在地を送るのが簡単なのであれば用途はありそうです。
プラスメッセージは流行るのか
現時点で流行ると思っている人はなかなか居ないのではないでしょうか。
3大キャリアのLINEへの対抗策として顧客を囲い込みたい気持ちはわかりますが、いい方向に進む予感がしません。
Android、iPhoneともにダウンロードもされずに消えていかないことを祈ります。。
コメント