
待ちに待ったiPhoneXが自宅に届きました。
auのシルバー64GBです。
さっそく開封とセットアップを行っていきます。
開封
本体とSIMと三太郎の暦の3つが入っていました。
今回はauでiPhone7の契約を行っていた携帯の機種変更でしたのでSIMが新しくなりました。
iPhone7までとiPhone8からでauはSIMが異なるのでご注意を。
auショップの店員さんに確認したところ相互に互換性はないとのことでiPhoneXで使用しているSIMをiPhone7に刺しても使用できません。
三太郎の暦はCMに登場しているキャラクターが壁紙になっているカレンダです。
内容物は特に変わりなく電源とイヤホンですね。
本体の表面は淵がなくなったのでシルバー感がありませんね。
iPhone8までの感覚とは違います。
背面をシルバーというよりも白の方がイメージに近いです。
電源ONからクイックスタート・Face IDの設定
本体右端のボタンを押して電源を起動しましょう。
いつもの「こんにちは」画面が起動しました。こんにちは!
日本を選択して進めます。
クイックスタートの画面になりました。
iOS11から使用できるようになった機能です。
iOS11を搭載している別端末から設定情報を引き継げます。
iTunesやiCloudでバックアップしているような全てのデータが復元されるものではないので注意してください。
初期設定時のAppleIDなどの情報が引き継がれます。
現在使用中のiPhoneを側に持っていくと設定用のダイアログが立ち上がるので「続ける」を選択します。
・・・のはずだったのですが、ここで少し手間取りました。
設定用のダイアログが一向に立ち上がらなかったのです。
原因が分からず困っていましたが近くにiPhone7とiPhone8があったため移行対象ではないiPhone7を遠ざけるとダイアログが立ち上がりました。
偶然かもしれませんがダイアログが出ない方は是非お試しを。
iPhoneXの画面に青い渦巻きが現れます。
この渦巻きを移行元のiPhoneのカメラの枠に映し出します。
iPhoneX側でパスコードの入力を求められたら入力し完了です。
続いていよいよFace IDの設定です。
なんとも言えない絶妙なFace IDのアイコンです。
顔を枠にはめてゆっくりぐるぐるまわします。
2回スキャンを行うと完了です。