一般的なiPhoneの買い替えサイクルはどれくらいなのでしょうか?
内閣府の調査(2017年3月)によると携帯電話の買い替え年数は4.4年だそうです。
iPhone以外のスマートフォンにくわえてガラケーも含んだ数値なのでiPhone単位で見るともう少しサイクルは早いと思われます。
4年毎に買い替える人は物持ちが良く無駄遣いをしない人なのかもしれません。
しかし、毎度携帯を買い替える度にどのキャリアで契約した方がお得なのかを考えている身からすると、感覚的に2年毎に買い替えても買い替えなくても通期のコストは変わらないのでは無いかと思っていました。
ということで1年毎、2年毎、4年毎に買い替え場合のコストを試算してみようと思います。
条件によっても優劣が変わってくるかもしれませんが以下をモデルケースとして試算します。
あまり通話はしないが、WEBはネットサーフィン、ゲームから動画閲覧まで通信料を多く使用するユーザ。
「キャリアはau+5分以内の国内通話無料+パケット20GB+容量は最小でも64GB」の試算結果が以下の通り。
auのiPhone8 64GBの端末価格¥91,440をベースに試算してみる。
まずは1年毎に買い替えるパターン
月の合計額 |
年間合計額 |
説明 | |
---|---|---|---|
割賦残金 |
– |
¥45,720 |
1年毎の買い替えるので割賦残金が端末価格の半分ほど残っている状態です。 |
下取り価格 |
– |
¥-48,584 |
1年落ちのiPhone7 au 128GBをオークションの落札相場で調べてみると¥53,982でした。 オークションの利用料や相場より若干低く売れると仮定して相場の90%の¥48,584で試算します。 |
引き止めポイント |
– |
¥-15,000 |
Webに良く聞くMNP番号の発番をauに依頼すると引き止めるためにポイントをくれるあれです。 人に寄ってはもらえない人も居るようですが私自身が頂けた経験から試算に含めます。 |
基本料金 |
¥1,836 |
¥22,032 |
スーパーカケホ |
パケット利用料 |
¥6,480 |
¥77,760 |
データ定額20(20GB) ※ピタットプランにしてビックニュースキャンペーンを利用した方が安いと思いきや、毎月割が適用されなくなるので既存のプランの方が安かったです。 |
インターネット接続サービス |
¥324 |
¥3,888 |
LTE NET |
毎月割 |
¥-2,670 |
¥-32,040 |
|
割賦毎月支払額 |
¥3,810 |
¥45,720 |
¥91,440÷12ヶ月 |
合計 |
¥9,780 |
¥99,496 |
1年毎に買い替える人は年間で¥99,496かかることがわかりました。
4年間の合計コストは¥99,496×4年=¥397,984です。
コメント